pomod'adamo(ポモダダモ)では、
私たち姉妹がセレクトした器やインテリア雑貨を
主に販売しています。
YouTubeで器の紹介、器を使った盛り付けや
レシピ動画を配信しているので
是非参考にしてみてください。
YouTube”うつわ8割料理は2割”
https://youtube.com/channel/UC01PzVSKdLrD5tOAk87dWug
※送料は別途かかります。
必ずご購入いただく前に
”ご購入前に”をお読みいただいてから、
お買い求めください。
-
藤島孝臣 台付花瓶 乳白色( A,B )
¥6,900
◯ A 高さ約15.7cm 台直径6cm 口の内径2.5cm 広島県廿日市市で fujisan2hon1 と言う吹きガラス工房を営む藤島孝臣氏のおしゃれな一輪挿しです。 おしゃれな台の付いた小花瓶は、飾って置くだけでもお部屋のインテリアになります。 乳白色の美しいホワイトは、ミルクキャンディように可愛く愛らしいビジュアルです。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、色味や濃淡など個体差や非対称なものがあります。ガラス特有の気泡など手仕事ならではの魅力としてお楽しみいただけたら幸いです。
-
藤島孝臣 吊り花瓶 a,b,c,d
¥5,500
a 高さ約19cm 口内径1.5cm b 高さ約22cm 口内径2.7cm (申し訳ありません。Cは完売いたしました) d 高さ約19.5cm 口内径2.2cm 広島県廿日市市で fujisan2hon1 と言う吹きガラス工房を構える藤島孝臣氏の釣り型一輪挿しです。 小さい穴が空いているので、テグスや針金、チェーンなどで吊るしても、壁にかけても素敵です。 色味や柄など、個性的な一点ものです。お好きな野花やツルや枝物など飾って、オリジナルの空間を演出してみてはいかがでしょう。 それぞれ一点ずつありますので、ご購入時にご指定ください。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、色味や濃淡など個体差や非対称なものがあります。ガラス特有の気泡など手仕事ならではの魅力としてお楽しみいただけたら幸いです。
-
藤島孝臣 水球 一輪挿し (大)
¥8,800
高さ 約13.5cm 幅14cm 重さ338g 口の直径3cm 広島県廿日市に"Fuji321"と言う工房を構えるガラス作家、藤島孝臣さんの作品です。 私たちが宮島のお寿司屋さんにあったこの作品をみて一目惚れした一輪挿し。 名前にもあるようにまさに水の球のような外観。レトロな色味に、まぁるい宇宙を感じるこの一輪挿しは、あの懐かしいラムネの中のビー玉を彷彿させ、どんな事をしても取り出せなかったあのビー玉が目の前に現れたかのような高揚感を感じます。 花を生けるのはもちろんのこと、枝物もツルを巻いてうつわ内で鑑賞するのもこの一輪挿しの楽しむ術です。 彼の作品は広島G7サミットでデザート皿。各国の首脳陣の配偶者プログラムではグラス。お土産としても使用されました。
-
川村嘉範 破れ花器 中
¥18,000
⬜︎ 外箱 縦約8.5cm 横8cm 高さ8cm 中花器 外径縦横4.6cm 内径 縦2.8cm×横2.7cm 万杯に入れて約50cc水が入ります。 八ヶ岳で作陶されている川村嘉範氏の花器です。ごつごつとした荒めの伊賀の土で焼かれた素地が特徴の彼の作品は、温かみのある風合い、素朴でありながらしっかりデザインされています。 大胆に破れた立方体の箱。中にはそのままでも一輪挿しとして使える直方体の花器が入っています。3つに破れた周りの立方体は変幻自在で、生けた草花によって使い手が自由に表情を変え配置することができる遊び心のある作品。 大と比べると若干ですが小ぶりなので中サイズとさせていただきました。 この花器は、シンプルな花を生けるだけで、空間に奥行きを与える特別なアイテムです。和風のインテリアはもちろん、モダンな空間にも合わせやすく、どのようなスタイルにも調和します 華やかな大ぶりの草花より、首が折れてしまったブーケの一部や、野に咲く小花や小枝、蕾、など生けると素敵です。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、形や色合いに個体差がございます。そのため、お手元に届く花器は他にはない特別な一点もの。使い込むほどに味わいが増し愛着が湧いてくる逸品です。花を生けるためだけではなく、インテリアとしても楽しめる多用途のうつわです。お部屋を彩る素敵なアイテムとしてぜひお迎えください。
-
川村嘉範 破れ花器 大
¥18,000
⬜︎ 外箱 約9cm立方 中花器 外径縦5cm×横5.2cm 内径 縦3cm×横3.2cm 万杯に入れて約50cc水が入ります。 八ヶ岳で作陶されている川村嘉範氏の花器です。ごつごつとした荒めの伊賀の土で焼かれた素地が特徴の彼の作品は、温かみのある風合い、素朴でありながらしっかりデザインされた花器です。 大胆に破れた立方体の箱。中にはそのままでも一輪挿しとして使える直方体の花器が入っています。3つに破れた周りの立方体は変幻自在で、生けた草花によって使い手が自由に表情を変え配置することができる遊び心のある作品。 この花器は、シンプルな花を生けるだけで、空間に奥行きを与える特別なアイテムです。和風のインテリアはもちろん、モダンな空間にも合わせやすく、どのようなスタイルにも調和します 華やかな大ぶりの草花より、首が折れてしまったブーケの一部や、野に咲く小花や小枝、蕾、など生けると素敵です。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、形や色合いに個体差がございます。そのため、お手元に届く花器は他にはない特別な一点もの。使い込むほどに味わいが増し愛着が湧いてくる逸品です。花を生けるためだけではなく、インテリアとしても楽しめる多用途のうつわです。お部屋を彩る素敵なアイテムとしてぜひお迎えください。
-
藤島孝臣 水球 一輪 (小)
¥3,300
幅 約8.5cm 重さ135g 口の直径2cm〜2.5cm 広島県廿日市に"Fuji321"と言う工房を構えるガラス作家、藤島孝臣さんの作品です。 私たちが宮島のお寿司屋さんにあったこの作品をみて一目惚れした一輪挿し。 名前にもあるようにまさに水の球のような外観。レトロな色味に、まぁるい宇宙を感じるこの一輪挿しは、あの懐かしいラムネの中のビー玉を彷彿させ、どんな事をしても取り出せなかったあのビー玉が目の前に現れたかのような高揚感を感じます。 花を生けるのはもちろんのこと、枝物もツルを巻いてうつわ内で生かすこともこの一輪挿しの楽しむ術です。こちらは片手にすっぽり入る小さいサイズなので、卓上や御手洗などにひっそり小花を生ける際に活躍しますよ。 彼の作品は広島G7サミットでデザート皿。各国の首脳陣の配偶者プログラムではグラス。お土産としても使用されました。