pomod'adamo(ポモダダモ)では、
私たち姉妹がセレクトした器やインテリア雑貨を
主に販売しています。
YouTubeで器の紹介、器を使った盛り付けや
レシピ動画を配信しているので
是非参考にしてみてください。
YouTube”うつわ8割料理は2割”
https://youtube.com/channel/UC01PzVSKdLrD5tOAk87dWug
※送料は別途かかります。
必ずご購入いただく前に
”ご購入前に”をお読みいただいてから、
お買い求めください。
-
川村嘉範 白釉 片口 注器 ①
¥13,000
◯ 縦横 約15×13cm 高さ7.5cm 黒いザラっとした伊賀土に、真っ白な粉雪のような白い釉薬がかかった注器です。 手にすっぽり収まる大きさで、持ちやすく美しく、酒器としても注器としても活躍します。 使うたびに愛着が持てる飽きのこない一生物の注器になってくれることでしょう。 白釉の性質は、醤油など色の濃いものなどを入れると色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用やになる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。特徴として油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭
-
川村嘉範 白釉 片口 注器 ②
¥13,000
◯ 縦横 約15×13cm 高さ 8.7cm 黒いザラっとした伊賀土に、真っ白な粉雪のような白い釉薬がかかった注器です。 手にすっぽり収まる大きさで、持ちやすくあえて歪ませたフォルムが美しく、酒器としても注器としても活躍します。 口の部分が欠けたような、作為と無作為の狭間のような仕上がりが、使うたびに愛着が持てる飽きのこない一生物の注器になってくれることでしょう。 白釉の性質は、醤油など色の濃いものなどを入れると色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用やになる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。特徴として油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。
-
川村嘉範 粉引 手付 深鉢
¥16,000
◯ 約25cm×19cm 高さ10.2cm 取手がついた個性的な形の粉引の深鉢です。川村氏の作品は使い勝手と美を兼ね備えた温かみのある手触りのうつわです。 手付き鉢は二種類あり、黒っぽい灰の筋が入ったものとそうでないもの。どちらも深さもあるので、煮物や和物、サラダやご飯ものを盛り付けても主役級にしてくれるうつわです。 どちらかご購入の際は、指定していただけると助かります。 粉引の性質は、醤油など色の濃いものなどを入れると色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用やになる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。粉引きの特徴として、油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。
-
川村嘉範 破れ花器 中
¥18,000
⬜︎ 外箱 縦約8.5cm 横8cm 高さ8cm 中花器 外径縦横4.6cm 内径 縦2.8cm×横2.7cm 万杯に入れて約50cc水が入ります。 八ヶ岳で作陶されている川村嘉範氏の花器です。ごつごつとした荒めの伊賀の土で焼かれた素地が特徴の彼の作品は、温かみのある風合い、素朴でありながらしっかりデザインされています。 大胆に破れた立方体の箱。中にはそのままでも一輪挿しとして使える直方体の花器が入っています。3つに破れた周りの立方体は変幻自在で、生けた草花によって使い手が自由に表情を変え配置することができる遊び心のある作品。 大と比べると若干ですが小ぶりなので中サイズとさせていただきました。 この花器は、シンプルな花を生けるだけで、空間に奥行きを与える特別なアイテムです。和風のインテリアはもちろん、モダンな空間にも合わせやすく、どのようなスタイルにも調和します 華やかな大ぶりの草花より、首が折れてしまったブーケの一部や、野に咲く小花や小枝、蕾、など生けると素敵です。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、形や色合いに個体差がございます。そのため、お手元に届く花器は他にはない特別な一点もの。使い込むほどに味わいが増し愛着が湧いてくる逸品です。花を生けるためだけではなく、インテリアとしても楽しめる多用途のうつわです。お部屋を彩る素敵なアイテムとしてぜひお迎えください。
-
川村嘉範 破れ花器 大
¥18,000
⬜︎ 外箱 約9cm立方 中花器 外径縦5cm×横5.2cm 内径 縦3cm×横3.2cm 万杯に入れて約50cc水が入ります。 八ヶ岳で作陶されている川村嘉範氏の花器です。ごつごつとした荒めの伊賀の土で焼かれた素地が特徴の彼の作品は、温かみのある風合い、素朴でありながらしっかりデザインされた花器です。 大胆に破れた立方体の箱。中にはそのままでも一輪挿しとして使える直方体の花器が入っています。3つに破れた周りの立方体は変幻自在で、生けた草花によって使い手が自由に表情を変え配置することができる遊び心のある作品。 この花器は、シンプルな花を生けるだけで、空間に奥行きを与える特別なアイテムです。和風のインテリアはもちろん、モダンな空間にも合わせやすく、どのようなスタイルにも調和します 華やかな大ぶりの草花より、首が折れてしまったブーケの一部や、野に咲く小花や小枝、蕾、など生けると素敵です。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、形や色合いに個体差がございます。そのため、お手元に届く花器は他にはない特別な一点もの。使い込むほどに味わいが増し愛着が湧いてくる逸品です。花を生けるためだけではなく、インテリアとしても楽しめる多用途のうつわです。お部屋を彩る素敵なアイテムとしてぜひお迎えください。
-
川村嘉範 粉引 中鉢 (新作 一点もの)
¥13,000
◎外円約24㎝ 内円約21㎝ 高さ約7㎝ 重さ約755g ずっしりとした粉引きの中鉢です。どんな食べ物にでも合う乳白色の色味の美しさ、使いやすい中くらいの大きさが便利です。煮物や焼き物炒め物など盛り付けたものを引き立ててくれます。 水を張って花器としても楽しんでいただけます。 醤油など色の濃いものなどを入れると、色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用になる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。粉引きの特徴として、油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。
-
川村嘉範 焼き締め平鉢 (ベージュ)一点もの
¥18,000
◯ 全体の大きさ約27cm 直径最長24.5cm 最短22.5cm 高さ8.5cm 重さ936g 全体的にベージュの色味を有している川村嘉範氏の一点ものの焼き締め鉢です。 彼の作品は見る角度によって表情を変える飽きのこない独特のビジュアル。 ザラっとしたら伊賀の土は味があり、どんなお料理とも相性がよく主役のお料理を映えさせてくれます。 煮物、和物、サラダ、ご飯もの… 花器としても活躍してくれるひとつは持っていたい器です。グレーバージョンもございます。
-
川村嘉範 焼き締め平鉢 (グレー) 一点もの
¥18,000
◯ 全体の大きさ 約26cm 高さ8cm 直径23cm 重さ 約875g 全体がグレーがかった川村嘉範氏の一点ものの焼き締め鉢です。 彼の作品は見る角度によって表情を変える飽きのこない独特のビジュアル。 ザラっとしたら伊賀の土は味があり、どんなお料理とも相性がよく主役のお料理を映えさせてくれます。 煮物、和物、サラダ、ご飯もの… 花器としても活躍してくれるひとつは持っていたい器です。ベージュバージョンもございます。
-
川村嘉範作 片口鉢
¥17,000
◯約21cm×24cm 高さ約7.5cm 高台直径約6.4cm ぷつぷつと浮き上がる伊賀の土で焼き締められた不思議な模様の片口鉢です。 小ぶりですが存在感があり、テーブルの主役級になりうる器です。煮物や和物など中高にちょこっと載せたり、注器としても、お花を生けても素敵です。 こちらの作品は一点ものです。 醤油など色の濃いものなどを入れると、色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用になる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。 油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。
-
川村嘉範作 粉引 中鉢 ①
¥13,000
◎外円約23㎝ 内円約20㎝ 高さ約7㎝ 重さ約820g ずっしりとした粉引きの中鉢です。白い粉引きの色の美しさ、使いやすい中くらいの大きさが便利です。煮物や焼き物炒め物など盛り付けたものを引き立ててくれます。 水を張って花器としても楽しんでいただけます。 醤油など色の濃いものなどを入れると、色が付着して取れなくなることがありますのでご注意ください。ご使用になる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。粉引きの特徴として、油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。
-
川村嘉範作 粉引 くみ出し
¥3,500
◯直径約10〜10.5㎝ 高さ約6.5cm 両手のひらにしっくりおさまる、粉引きの色合いと風合いが美しいくみ出しです。 煮物、和え物や汁物、酢の物、ご飯茶碗や湯呑み、デザート器、酒器としても使用できる万能な器。手触りもしっとりと柔らかで、見ているだけでほっこり癒されます。 それぞれ1点ものなので、サイズや色味、風合いなど微妙に違っています。醤油など色の濃いものなどを入れると、色が付着して取れなくなることがありますので、ご注意ください。ご使用になる前に目止め(器の扱いを参照)をしてからお使用いただくことをお勧めします。粉引きの特徴として、油物など入れますとシミになることもあるので、お使いになる前に水に浸してよく拭いてからご使用ください。