pomod'adamo(ポモダダモ)では、
私たち姉妹がセレクトした器やインテリア雑貨を
主に販売しています。
YouTubeで器の紹介、器を使った盛り付けや
レシピ動画を配信しているので
是非参考にしてみてください。
YouTube”うつわ8割料理は2割”
https://youtube.com/channel/UC01PzVSKdLrD5tOAk87dWug
※送料は別途かかります。
必ずご購入いただく前に
”ご購入前に”をお読みいただいてから、
お買い求めください。
-
藤ノ木土平 班(まだら)唐津 尺皿
¥16,500
◯ 直径 約27.8cm 高さ2cm 重さ856g 私(妹)がイタリアから帰国して和食器に目覚めるきっかけとなった大皿です。 ファースト唐津でもあり、当時の私には高価なうつわでしたが思い切って二枚購入。平らプレート面がとても使いやすく、朝食やディナーのワンプレートに大活躍。パスタやチャーハンなど盛り付けるのも、お皿が広いので上品に盛り付けられます。 班な釉薬も美しく、どんなお料理とも相性抜群です。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 刻鉢
¥13,200
◯ 直径 約22cm 高さ5cm 重さ662g 朝鮮唐津に洋刻(陽刻)を施した、藤ノ木土平氏独特の世界観の刻皿です。 黒の飴釉と白く濁った釉薬の滲みが美しく、線刻文様が和食器でありながらエキゾチックな魅力を醸し出しています。 また煮物や和物、サラダなど様々な用途で実力を発揮してくれるうつわです。 朝鮮唐津とは、朝鮮半島から唐津に渡来した陶工の技法をいつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになりました。 その特徴は、黒飴釉(鉄質の黒釉)と藁灰釉(白濁釉)を掛けわけたもので、黒と白の美しいコントラストが魅力、また、互いに混ざり合った部分の“にじみ”や境界に生まれる青や黄色などの微妙な景色も見所のひとつです。 (webより) 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 班唐津(まだらからつ) ジョッキ マグカップ
¥9,900
◯ 直径 約7cm 12cm(取手部を含む) 高さ9cm 重さ約237g 藤ノ木土平氏は唐津焼の伝統を守りながら、現代的な感覚を取り入れた作品も作っていてその代表と言えるのがこのジョッキです。 持ち手の部分が大きく持ち手を握っても体温でビールが冷えないよう工夫がされたジョッキは、使い心地が良く使い込むほどに味わいが深くなる班(まだら)唐津は、自然が作り出した小さな斑点模様があり個性的な表情を見せてくれます。 飲み口も広く、美味しくビールがいただけること間違い無し。マグカップとしても大活躍です。
-
藤ノ木土平 黒唐津 7寸皿
¥7,700
◯ 直径 約21cm 高さ4.2cm 重さ468g 黒唐津は鉄分を多く含む釉薬を用いて焼き上げたもの。鉄分の量や酸化の度合いによって飴色から褐色、深い黒色までさまざま。 藤ノ木土平さんの黒唐津は、深みのある漆黒にうっすら雲がかかった様な白色が美しく、淡白な色合いのお料理でも鮮やかに、華やかに演出してくれます。 7寸と言う日本の食卓にちょうど良い大きさのお皿。 和食はもちろんのこと、洋食やアジア料理にもぴったりです。 ひとつひとつ手作業で仕上げているため、色味や絵、濃淡、大きさにも個体差があります。ピンホールや色むらなども手仕事ならではの魅力としてお楽しみいただけたら幸いです。寸法は誤差はさほどありませんが、大きいものを表示してあります。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 洋刻 片口
¥33,000
◯ 横 約21.5cm、縦 17.5cm、高さ 7.5cm 重さ 646g 藤ノ木土平氏による、朝鮮唐津の片口鉢です。 朝鮮唐津とは、朝鮮半島から唐津に渡来した陶工の技法をいつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになりました。 その特徴は、黒飴釉(鉄質の黒釉)と藁灰釉(白濁釉)を掛けわけたもので、黒と白の美しいコントラストが魅力、また、互いに混ざり合った部分の“にじみ”や境界に生まれる青や黄色などの微妙な景色も見所のひとつです。 (webより) 黒飴釉と藁灰の混ざり合った美しいグラデーションと、たっぷり使った釉薬の垂れ具合が絶妙な個性を放ち、何度見てもその美しさに見飽きる事はありません。 片口は口縁部に注ぎ口があるうつわ。注器としてお水やお酒などを入れても、お漬物や和物、汁気の多いお惣菜など盛り付けるのに便利です。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 洋刻 大丸皿
¥33,000
◯ 直径 約30cm、厚み 2.5cm、重さ 1200g 藤ノ木土平さんの朝鮮唐津の大皿です。 縁に洋刻を施されたずっしりと重みのある朝鮮唐津の大皿は、煮物和物、刺身の盛り合わせなど和食は勿論のこと、オードブルやメインディッシュを盛り付けてもテーブルの主役となる一皿です。 朝鮮唐津とは、朝鮮半島から唐津に渡来した陶工の技法をいつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになりました。 その特徴は、黒飴釉(鉄質の黒釉)と藁灰釉(白濁釉)を掛けわけたもので、黒と白の美しいコントラストが魅力、また、互いに混ざり合った部分の“にじみ”や境界に生まれる青や黄色などの微妙な景色も見所のひとつです。 (webより) こちらは朝鮮唐津の世界観を白や茶の釉薬が差し色で入ることで、まるで現代アートを見ているようなそんなインパクトのある大皿です。近くで見ると渦巻き模様や釉薬の滲みなどまた別の楽しみが生まれる。 お料理が盛られる前と後のうつわの持ち味も楽しんでいただけたらとおもいます。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 洋刻 四方皿
¥16,500
⬜︎ 一片22.5cm、重さ830g 藤ノ木土平氏による朝鮮唐津の四方皿です。 黒釉をかけた上から藁灰釉を流し、2色のにじみやコントラストを景色として表現したうつわ。 朝鮮唐津とは、朝鮮半島から唐津に渡来した陶工の技法をいつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになりました。 その特徴は、黒飴釉(鉄質の黒釉)と藁灰釉(白濁釉)を掛けわけたもので、黒と白の美しいコントラストが魅力、また、互いに混ざり合った部分の“にじみ”や境界に生まれる青や黄色などの微妙な景色も見所のひとつです。 (webより) 数ある和食器の中に、朝鮮唐津の黒白のうつわがひとつあるとテーブルがぎゅっとしまります。 お刺身、和物、取り皿としても大活躍する使い勝手の良い唐津焼です。 ひとつひとつ手作りの為、釉薬の色あいや形、大きさにも多少の個体差がありますので、ご理解いただいた上で、お買い求めください。 なお、個体差のあるものは一番大きいサイズを表示してあります。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 洋刻 四方皿(2枚1組)
¥15,400
⬜︎ 一片 約17.5cm 重さ 416g こちらは2枚1組の販売になります。 唐津焼、藤ノ木土平氏による朝鮮唐津です。 正方形の洋刻を施されたフレームの中に、鉄釉と藁灰釉の混ざり合う朝鮮唐津。独特な班柄がまるで抽象画のようで、鉄釉の中に藁灰釉がゆらめく様子が美しい一皿です。 数ある和食器の中に、朝鮮唐津の黒白のうつわがひとつあるとテーブルがぎゅっとしまります。 お刺身、和物、取り皿としても大活躍する使い勝手の良い唐津焼です。 ひとつひとつ手作りの為、釉薬の色あいや形、大きさにも多少の個体差がありますので、ご理解いただいた上で、お買い求めください。 なお、個体差のあるものは一番大きいサイズを表示してあります。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 朝鮮唐津 洋刻 菓子器
¥19,800
SOLD OUT
◯ 直径 約 21.7cm 高さ5.0cm 重さ614g 朝鮮唐津に洋刻(陽刻)を施した、藤ノ木土平さん独特の世界観の菓子器です。 黒の飴釉と白く濁った釉薬の滲みが美しく、線刻文様が和食器でありながらエキゾチックな魅力を醸し出しています。 菓子皿として、また煮物や和物、サラダなど様々な用途で実力を発揮してくれるうつわです。 朝鮮唐津とは、朝鮮半島から唐津に渡来した陶工の技法をいつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになりました。 その特徴は、黒飴釉(鉄質の黒釉)と藁灰釉(白濁釉)を掛けわけたもので、黒と白の美しいコントラストが魅力、また、互いに混ざり合った部分の“にじみ”や境界に生まれる青や黄色などの微妙な景色も見所のひとつです。 (webより) 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 班(まだら)唐津 刻組陶板
¥5,500
⬜︎ 縦 約13.0cm 横 22.4cm 高さ 3.0cm 重さ 513g 斑唐津は、白っぽく乳濁する釉薬と唐津の土味が見え隠れするところが特徴です。 唐津の土は採取場所により個性がちがいますが総じてざっくりとした温かみのある土味が魅力です。 刻が組み合わさった藤ノ木土平さんの陶板は、小さめでありながらしっかり存在感があり、焼き物、和物、菓子皿など使い勝手が良いうつわです。 可愛らしく高台もしっかりあり、あの高さが食卓でお料理をドラマチックに演出してくれる事でしょう。 ひとつひとつ手作りの為、釉薬の色あいや形、大きさにも多少の個体差がありますので、ご理解いただいた上で、お買い求めください。 なお、個体差のあるものは一番大きいサイズを表示してあります。 紙箱をお付けして発送させていただきます。
-
藤ノ木土平 黒唐津 七寸皿
¥8,800
◯ 直径 約22cm、厚み1.8cm、重さ536g 黒唐津は鉄分を多く含む釉薬を用いて焼き上げたもの。鉄分の量や酸化の度合いによって飴色から褐色、深い黒色までさまざま。 藤ノ木土平さんの黒唐津は、深みのある漆黒にうっすら雲がかかった様な白色が美しく、淡白な色合いのお料理でも鮮やかに、華やかに演出してくれます。 7寸と言う日本の食卓にちょうど良い大きさのお皿。 和食はもちろんのこと、洋食やアジア料理にもぴったりです。 紙箱をお付けして発送させていただきます。